難しいと思ってない?考え方を変えるだけで簡単になる人付き合い

キャリア

普段一緒に仕事をしている同僚や上司、プライベートではお友達で。
なんだか合わないなぁ…と思う人、どうしても居ますよね。なるべく関わらないようにと思っても、お仕事となるとそうもいきません。
それなら自分の考え方を変えて感じるモヤモヤを小さくしちゃいましょう☆

1.他人の目を気にしすぎない!

人付き合いに悩んでしまう方に多いのですが、本当は嫌だけど周りの一挙一動を気にして我慢してしまう事です。
もちろん、周りに配慮をするのはとても素晴らしいですが、自身が悩む程配慮しすぎては意味がありません。
お仕事では仕事の依頼や指示、お友達では頼み事や遊びの誘いなどうーん…って思うことなら、自分が歩み寄れる範囲を提示したり、それでもダメなら思い切ってNO!という事も大事です。
この人は何も言ってもいい。と思われてしまうことによって生まれるストレスもあるのでまずはそのストレスに立ち向かってみましょう◎
そして、言えた自分を必ず自分で褒めてあげてくださいね。

2,心のシャッターを持つことがキー!

苦手、いやもうむしろ本当は嫌い…だけど関わらなければいけない人って、居ますよね…。
そんな人に対して有効なのは、心のシャッターを持つこと!
え?って思った方もいると思いますが、要は“嫌いな人の言葉を真に受けない事”です。
お仕事であればあくまで業務時間中に関わらなければいけないジャガイモ!位に思えば良いですし、お友達であればこの子の比較的良いところってどこかな~なんて、良いところ探しゲームでも心の中でしてあげて下さい。
もちろんあまり表に出しすぎないようにしたいので“心のシャッター”なんです。
ある程度嫌いな相手にはドライになって自分に距離感を持たないと疲れてしまうので、自分を甘やかす意味でもとても大事なことですよ!

3,辛い時は頼っていい。みんな意外と気にしていない!

人付き合いで辛い時、思い切って相談出来る人は居ますか?
人付き合いで悩みがちな方に多いのが、“相談するのって苦手で…”という方。それで自分で悩まずに解決出来るなら良いのですが、結局悩んでしまうのであれば自分の気持ちをわかってくれる人を作る事が大切です。
付き合いによって相談出来る人は変わるかもしれませんが、彼や親、友達。お店のマスター…なんて様々。最初は笑い話程度に話してみてもOK!

自分が悩んでいる事をしっかり誰かに話してみる、という事がなかなか出来ていない人はスタートしてみて下さい。
アナタが思っているよりちゃんと受け止めてくれますし、アナタが思っているほど、みんな気にせず聞いてくれますよ♪

4,自分のリフレッシュ方法を見つける!

もう一つよくあることが、“いつもなら気にしない事が気になって悩む…”ということです。
一つ一つは小さな事ですが、放置すると蓄積して爆発したり、決定的な何かがないからずっと燻ってモヤモヤしてしまいます。
そうならない為にも自分が息抜きできる方法をしっかり持つことは大事です!
そこに不健康とか、不摂生とかは全く気にせず、トコトン自分がリフレッシュ出来るかどうかという点に絞りましょう☆
映画を見る、きれいな景色を見に行く、スポーツをする、お昼からお酒を飲む…何でもK!
何かと気遣いのある人付き合いの上では、自分なりの発散方法をもつことは本当に大切です。
自分のメンタルを穏やかに保つというのは人付き合いとなると盲点になりがちですが、時おり自分に「大丈夫?」なんて問いかけてあげてくださいね!

いかがでしたか?
ちょっとびっくり?な方法もご紹介したかもしれませんが、何より大切なのは気にしすぎない事、我慢しすぎない事に尽きます。
ココを堪えればもっと輝く自分に…!と思いすぎてしまったり、相手にそう押し付けられていたり。
そこに囚われてしまうのではなく、ある程度は自分に自由に居ていいんだと思えることが大切です。ぜひ参考にしてみてくださいね◎

ピックアップ記事

関連記事一覧