相手に好感を与える!魔法のクッション言葉☆

相手に物事を伝えるとき、思っているのと違う風に伝わってしまったり、同じことを伝えているはずなのに自分だけ怒られてしまったり…そんな経験がある方も居るのではないでしょうか?
そうなってしまう原因は”伝え方”にあるのかもしれません!
今回は、お仕事の場面でもプライベートな場面でも相手に好感を与える魔法のクッション言葉についてご紹介します☆クッション言葉を上手に活用して、言葉美人を目指しましょう♪
1、 クッション言葉の効果☆
言い方がきつく感じてしまう人の多くは、伝えたいことをストレートに伝えすぎている可能性が高いです。
物事を出来るだけ的確に伝えるのは大切なことではありますが、相手のことを考えずにストレートに発言してしまうと「自分勝手な人」「言い方がキツイ人」といったマイナスな印書を与えてしまいかねません!
そんなときに活用してほしいのがクッション言葉。伝えたいことの前に一言前置きとして添える言葉
のことを、クッション言葉と言います♪この前置きを添えるだけで、印象がぐっと良くなるのでぜひ活用してみてくださいね!
2、使えるクッション言葉☆
お願いごとをしたいときや、質問をしたい時によく使うのが、「お忙しいところ○○なのですが…」と、要件の前に一言添えるようにしましょう!
お仕事中に暇をしているという状況は、なかなかありませんよね。相手が業務を行っているときに話しかけるのであれば、相手の業務を止めてしまうことになるので、一言添えてから要件を伝えるようにしましょう。
いきなり要件から入ってしまうと、非常識な人だと思われてしまう可能性もありますし、相手も聞く姿勢になっておらず、しっかり伝わらない可能性が高いので注意してくださいね!
また、メールでお願い事をするときにも同じように「お忙しいところ○○ですが」と添えるようにするのがオススメです☆
例) 「お忙しいところ、申し訳ないのですが」 「お忙しいところ、お手数をおかけいたしますが」と、伝えてから本題に入りましょう!また、要件が長くなりそうな合は 「お忙しいところ申し訳ありませんが、今お時間大丈夫でしょうか?」と伝え、相手のことを配慮するようにしましょう。
また、お願いをするときにはお忙しいところ~…に合わせて、語尾を「〇〇していただけますか?」と伝えるとより丁寧になります。「〇〇してください」と言ってしまうと、命令口調にも聞こえ相手に不快感を与えてしまうので注意しましょう!
次にお仕事をしていて伝え方によっては相手に不快感を与えてしまいかねない確率が高いのが、意見や反論をしなければいけない場面です。
意見をする場面で、率直に思っていることを伝えてしまうと怒りを買ってしまう可能性が高いので要注意!
必ず、「おっしゃるとおりですが…」と、相手の意見を肯定したり受け止めた上で自分の意見を伝えるようにしましょう♪
例) 「〇〇さんのおっしゃるとおりですが…」 「○○さんのおっしゃることは重々承
知しておりますが…」と添えてから、この点につきましては…等とポイントを絞って伝えることで、相手のお話を肯定しながら自分の意見をスムーズに伝えることが出来ます☆
意見を伝えるときに注意しなければいけないのは、「でも」「だって」と否定から入るのは辞めましょう!「おっしゃる通りですが」と、ワンクッション置いてから話すようにすることで相手が不快な思いをしにくいように伝えることが出来ます。
今回は「相手に好感を与える!魔法のクッション言葉☆」についてご紹介しました☆
お仕事の場面では相手にお願いをしなければいけない状況や、意見を伝えなければいけない状況が多々あります。
そんな時に伝え方ひとつで、好感を与えスムーズに事が進むこともあれば、悪い印象を与えて相手を怒らせてしまう可能性もあります…
そんな時に、上手にクッション言葉を活用することで円滑にコミュニケーションをとることができます☆最初は慣れずに難しく感じるかもしれませんが、慣れてくれば自然と使えるようになるのでぜひ実践してみてくださいね!