苦手だな…と思う人との付き合い方は自分次第!

キャリア

プライベートなら苦手な人とは全く関わらないようにすればいいけど、仕事となると、そうもいかないですよね。
マメに関わらなければいけない人だと更に日々のストレスが…なんて思っている方は沢山いるかも知れませんね。
誰かにとっていい人も、自分にとっては苦手な人で有ることなんて珍しいことではないので、自分だけどうして苦手だと思ってしまうのだろう…なんて思わずに自分らしく受け止めるようにしましょう☆

1,ストレスに感じ過ぎないようにする!

どう努力しても苦手だ…という人が居ることを、まずはストレスに思わないようにしましょう。「この人苦手だな…」と強く思ってしまうと、実際にその人と関わっていない時間すらも苦手な人間が居るという事にストレスを感じてしまい、無駄にイライラしたりしてしまう可能性があります。
そういう人だって居て当たり前だし、自分なりの対応をしっかりすればそれでOK!と、まずは受け入れる事が重要です。
今まで苦手だと悩んでいた方は、まずその様に悩まないようにしてくださいね◎

2,仕事上の付き合いだけだと割り切ろう!

苦手だと思うことにストレスを感じなくて良いのはわかったけど、どうしても実際仕事で話しかけなければならない場合になった時はどうしてもストレス…
でも、それはあくまで仕事の一つだと思いましょう!うわぁどうしよう…なんて思ったりせずにあくまでスムーズに仕事を終わらせるためには必要な事だと思ったり、その人に話しかけたくないがためにその場でやるべきことをやらなかった時に起きる弊害のほうが大変だと思えば自然と対応出来ると思いますので、仕事のために必要な作業の一つと割り切って行動することがまずは大切です◎

3,苦手だということは過度に言いふらさない!

飲み会などで無礼講!となった時の良い話題になりがちですが、誰が苦手かどうかというのは会社の人間にはあまり言わないようにしておく方が余計なトラブルを防ぐ事ができますよ。

ついつい同意してほしいがために話題を振られたり振ってしまったりすることがあるかもしれませんが、誰か1人に言えばそれはいずれ本人の耳に入っている。
というくらいの気持ちでいましょう。絶対的に信頼出来る相手だと自分が決めた相手なら良いかもしれませんが、その場合でも聞き耳を立てられない二人だけの空間で…など打ち明ける環境にも注意しましょう。
相手の耳に入ってお互いが苦手だと思うと更にお仕事はやりづらくなってしまうかも…
じぶんのうっかり発言で思わぬ状況になってしまう事があるという事は常に念頭に入れておく事にしましょう、口は災いの元なので注意してください◎

苦手な人というのはいないほうが良いのはもちろんですが、居るなら居るなりの対策を学ぶ事が出来る。
と自分なりにも苦手な存在をストレスに感じずに自分の成長の糧にするなどポジティブな捉え方をして乗り越えるようにしてみることがオススメ◎
考え方一つでストレスに感じにくくなりますので、ぜひこの考え方を実践してみてくださいね!

ピックアップ記事

関連記事一覧