高いコスメ=良いコスメとは限らない!?超敏感肌とも相性バッチリのナチュリエハト ムギ化粧水

いろんなスキンケアを使ってきたけど自分に合った化粧水がわからず、スキンケア難民になっていませんか?
超敏感肌の私も、インスタや広告などで話題になっているものや、韓国コスメなど、ありとあらゆるスキンケアにチャレンジしてきましたが自分に合うスキンケアがなかなか見つかりませんでした!
そんな私が回りに回ってやっぱりこれだ!と思ったプチプラスキンケアアイテム「ハトムギ化粧水」を今回はご紹介したいと思います♡
超シンプル処方!敏感肌さんでも安心して使えるハトムギ化粧水
プチプラなのに超優秀!と常に話題のハトムギ化粧水。
ドラッグストアやドンキホーテなどで500円~700円というプチプラ価格で販売されている人気アイテム。
名前の通り、天然植物成分ハトムギエキスが配合されていて、美白・くすみ・ニキビに効果的。
お肌にしっかりと潤いを与えて肌をなめらかに整えてくれます!
さらに無香料・無着色・低刺激処方なので敏感肌の方には特にオススメ。そしてこの大容量ボトル♡
デパコスや高い化粧水だとどうしても大量に使うのがもったいなく感じてしまいますが
ハトムギ化粧水なら2ヶ月は余裕で持ちますし、気にせず継続して使う事ができるのが嬉しい!
また顔だけではなく全身にも使える事から、とにかくコストパフォーマンスが最高!という事で人気が止まらない化粧水です。
ハトムギ化粧水の使い心地は?
ハトムギ化粧水はとてもさらっとしたテクスチャーですが、肌馴染みがよく水分がどんどん肌に行き届いている感覚が気持ちいいんです!
使用後はさらっとしていてベタつき感がまったく無し!
なのにしっかり潤っている感があり肌がなめらかになるのでベタベタするのが苦手な方にはとてもオススメ♡
ボトルのまま使用するのももちろんOKですが、ハトムギ化粧水は水並みにサラッサラ。
そのままだと少し使いづらいのでスプレーボトルに入れ替えた方がスキンケアしやすいですよ⭐
小さいボトルに入れ替えれば、オフィスや化粧直しの時にも使えちゃいます♡
トムギ化粧水を使った基本スキンケア
①洗顔後、肌に惜しみなくIN!
乾燥肌の人や、暖房や花粉でカサカサしてしまう冬~春は2~3回重ね付けをすると潤う
のでおすすめ!
ベタつく季節は重ね付けをしないなど、季節や自分の肌質によって変えても◎
②気になる肌悩みがあればそれに合った美容液を
アンチエイジングをしたいならビタミンC誘導体が入ったもの…などなど
自分の悩みに合わせて美容液を間に挟んであげれば、コンプレックスのケアもできてさらにお手軽です!
③クリームなどで蓋をしてフィニッシュ!
冬はより保湿をするクリーム、夏はべたつかないクリームなど、季節によって変えてあげるとお肌トラブルが起きにくくなるので、基本的には夏はさっぱり、冬はしっとり!と思っているといいかと思います!
使い方はほかにも!
さらに、化粧水だけとしてではなく、顔以外にも様々な使い方ができるのでご紹介します!
パックとして
めくれるタイプのコットンにハトムギ化粧水を含ませて、フェイスパックをすると、よりお肌に水分を届けてあげる事ができます!
全身ボディケアとして
使い方は顔と同じ。乾燥が気になる部分に潤いを与えてくれます。
拭き取り化粧水として
クレンジングや洗顔で落ちなかった汚れを落とす”拭き取り化粧水”として使ってもOK!
ヘアケアとして
スプレーボトルに入れ替えて寝癖直しや、パサつきが気になる毛先などにも使えちゃいます!
ハトムギ化粧水は低刺激なので安心だからこそ、身体のいろんなところに使えるんです♡
超敏感ニキビ肌の私が使ってみた感想
今まで様々な化粧水を使ってきましたが、どれも肌に合わずニキビが大量発生したり、合ったかと思えば肌荒れを突如起こしたりと
とにかく気分屋な敏感肌の私でしたが、その中でも一番良かったのがハトムギ化粧水。
生理前の肌荒れは毎月恒例イベントだったのですが、低刺激のハトムギ化粧水を使うようになってからはトラブルも起きづらくなったしなによりもシンプルな処方が超敏感肌の私には合っているんだなと思います。
ハトムギ化粧水とニベア青缶の相性が良いという口コミもありますが、個人的にはヴァセリンとの相性が良かったです!
ただ、ベタつき始める季節にこの使い方をすると油分が多すぎてしまいまたニキビが登場してしまうので(私の場合ですが!)
そういう時は重ね付けはせず、同シリーズのハトムギ保湿ジェルや、さっぱりとしたタイプのクリームなどと合わせるといいと思います!
とにかく安くて優秀なので使ってみる価値あり!特に敏感肌さんは使ってみても損はないかと思います♡
自分に合ったコスメで美肌を目指そう!
何を使えばいいかわからないくらい世の中はコスメで溢れかえっていますが、コスメは高いから良い。話題だから良い。とは限らないですよね!
肌質は人それぞれでまったく同じ人はいないので、固定概念にとらわれずいろいろなスキンケアに目をむけてみるのも美肌への道になると思います♡